脚注とは?

きゃくちゅう【脚注・脚註】

本文の下の方につける注記。

Oxford Languages より

使い方

  1. 脚注の対象にしたい言葉を選択し、ツールバーの下向き印「さらに表示」をクリックして「脚注」を選択
  2. 文章下部に脚注ブロックが自動的に配置され、脚注内容を入力できるようになる
  • 脚注ブロック(脚注を表示する部分)は移動が可能

サンプル

WordPress の歴史

WordPress は、マイク・リトルとマット・マレンウェッグが b2/cafelog のフォークを作成した2003年にスタートしました。その頃から、エレガントできちんと設計された個人向けパブリッシングシステムであることははっきりしていました。今日、WordPress は PHP1 と MySQL2 で構築され、GPLv2 でライセンスされています。また、Web 上にある全サイトの43%以上がこのプラットフォームを選択しています。

WordPress オープンソースプロジェクトは、技術と情熱を持った開発者・デザイナー・科学者・ブロガーなどのサポートにより、時間とともに徐々に進化してきました。個人的なストーリーから世界を変えるようなムーブメントまで、WordPress は誰に対しても創造と共有の機会を提供しています。技術的な経験が少ない人はそのまま使えますし、より詳しい方は驚くような方法でカスタマイズすることができます。

権利章典

WordPress は、一般公有使用許諾 (GPLv2 またはそれ以降) 3でライセンスされています。このライセンスでは中心となる自由を4つ提供しています。これを WordPress の「権利章典」とみなしてください。

  1. Hypertext Preprocessor(ピー・エイチ・ピー ハイパーテキスト プリプロセッサー)とは、動的にHTMLデータを生成することによって、動的なウェブページを実現することを主な目的としたプログラミング言語、およびその言語処理系である。 ↩︎
  2. MySQL は世界で最も利用されているオープンソースの SQLリレーショナルデータベース管理システムで、Oracle社から提供・サポートが行われています。 大量なデータでも高速に動作できるため、レンタルサーバや検索エンジンなどでも使われています。 ↩︎
  3. 参照 : https://ja.wordpress.org/about/license/ ↩︎

資料